透き通るハイトーン!! 実は男性が歌っております。中性的すぎる!
YouTubeで「Peeping Life」が桃屋とのコラボで出してる動画を観て知りまして、サークルの先輩がCD持ってて聴かせてもらいました。
ヴィレヴァンとかで流してるこういう 背景がずっと一緒で個性的なキャラクターが生っぽいズレのある会話をただしてるだけの「脱力系」を狙いにいってる みたいなアニメ、苦手ってか嫌いなんですが(笑 ゴールデンエッグスはマジで苦手)、これは曲に惹かれてしまいました。リンク貼るの嫌なくらいそんな好きじゃないんです。あ、桃屋の商品は好きです。
声のことを最初に書いたけど、声よりかは曲。(音楽を好きになる要素として僕は「声」ってのがピンときません。好きな声とか苦手な声があんまない。)
テクノポップユニットなのですが、この曲はエレキギターがなかなかメイン。
ポップですが、分かりやすさ や とっつきやすさ に振り切らず進んで、例えばサビだって2小節目にはおかしな方向へ。
コード進行ヤバいですね。
説明したいんだけどキーすら見当たらないくらいヤバいです。
頭のコードはA(7)のみなのですが、Key:Fで解読していこうかな
イントロがⅢ(7)のみ
ヒラ歌はⅣadd9→→Ⅲ△(7)→→。2つのコードそれぞれ2小節ずつとかなり音価も長いのでメジャーの平行半音下降が強烈です。テンションのおかげでフラメンコのような力強さを演出するのではなく、独特の空気感を作ってるようですね。
その後は、
Ⅳadd9→Ⅲ♭add9→Ⅰ7→。そして
Ⅳ→Ⅲ♭→Ⅱm(Ⅴm of V)→Ⅱ△(Ⅴ of V)→。
どちらも前半の2つのコードは似たような動きをしていますが、後者の次のコードでサビの転調への橋渡しをしています。3度を取り出すと、ⅵ→ⅴ→ⅳ→♯ⅳ→。♯ⅳで2発だけキメるのですが、
そこで一気にⅤキー(C)へジャンプします。
サビ前は次キーのドミナントで終わったのに、次はトニックではなくサブドミナント。
Ⅳ →Ⅰ→Ⅵ♭→Ⅰ → ・・・(Ⅰへのアプローチの変化)
Ⅳ →Ⅰ→Ⅲ△ →Ⅵm→ ・・・(機能的には最後は同じくトニックだが、直後続く暗いパートへの布石としてマイナー。そしてそれを際立たせるセカンダリードミナント)
Ⅳm→Ⅰ→ ・・・(ここでいきなり頭がサブドミナントマイナーに!)
ここからは ノンダイアトニック祭。祭すぎてここもⅢ♭へミニ転調してると言ってもいいでしょうが、ロックな強い進行の感じを出すためにさっきのサビのまままずは3行書きます。
Ⅵ♭ →Ⅶ♭→ ・・・(またまたⅢ♭キーから借りて来ます。)
Ⅵ♭ →Ⅴm→ ・・・(上のコードとほぼ同じ構成音)
Ⅴm7→Ⅵ△(Ⅳ of Ⅲ)→ ・・・(また転調か…)
キーはⅢ(E)になり
Ⅵ♭ →Ⅶ♭→ Ⅰ→ ・・・(キーを変えてもこの進行。俺も好きだけどさ)そしてどのキーでも(実音で)A♭やB♭のコードが多用されていますな
と2,3回転調し、転調後もその調の中で暴れまくっております。笑
でも暴れまくっているのにこの曲の印象って「キレイ」じゃないですか?
ここが怖いとこです。「暴れまくってる」コード進行は「オシャレ」と紙一重なんですね。みなさんもファッションセンスの良い人には気をつけましょう。僕は敵対視しています。
あれ?なんの話だ。 ってかなにをダラダラ話していたんだ
もうこれ、あれです。色付けのルールの無さからしてもうあれです。解説する気ないです。納得させること諦めました。とにかく俺が暴れまわってしまうくらい面白いことが行われてるのです。
サビに入ってるメロトロンみたいな音や、サビ終わりに右チャンネルから左に移動するサイレンのような音(動画でいう1:20)は「Strawberry Fields Forever」でしょうなぁ。
「さとりのしょ」ってのはゲームやらない俺でも聞いたことがあります。ドラクエですよね?
『sono』(2009)ってアルバムに入ってるんですが、2011年にシングルカットされてますな。アニメのタイアップでそうなったのかな?
・・・・と、調べて今聴いてみたら、別ミックスっていうか別テイクですね!アレンジも全然違います!「新約さとりのしょ」ってタイトルも変わってるし!
アルファベット順にオススメを紹介しているのですが、実はDめちゃくちゃ迷った。
多いからじゃなくて、少なかった。
CはCar10とかCarniesとかCOILとか、カウント・ベイシーにコーナーショップと色々多かったのだけど
中学生の時にこれまたネットの動画で出会ったDAdDY WALK AROUNDってバンドくらいしか他に候補がありませんでした。
大学入ってコピーしたバンドだとドラヘヴィとかでしょうか